今回は、中古で購入したクロスバイクの分解メンテナンスをしていきます。

私自身もクロスバイクを購入したばかりの超初心者なので、色々と調べて試行錯誤しています。間違いなど有れば、ご指摘頂ければ幸いです。

 

購入したクロスバイクのへたり具合を知らない方はこちらからどうぞ。

[blogcard url=”https://maniacucina.work/diy/bicycle1/”]

 

 

目次

ペダルってどこのこと?

説明するまでも無いと思いますが、ペダルとは自転車の足を乗せて漕ぐ部分の事を言います。

ペダルの内部にはベアリングが入っており、漕いだ時の回転がスムーズになるような機構になっています。
このベアリングの善し悪しでペダリングをスムーズに回せるかにかかってきます。

ペダリングがスムーズにいくと言う事は、ケイデンスにも影響されると言う事です。
なのでこれから行う、ペダルの分解メンテナンスはとても重要である事が分かると思います。

まぁ少し大げさなことも言っているかもしれませんが、あながち間違いではない?と思っています。

 

ペダルの取り外し

まずはペダルを取り外していきます。

ペダルの取り外しは簡単なのですが、少しだけ注意しなければいけない所があります。

それは、左側のペダルだけ右回しに回さないと外れないと言うことです。
※通常のねじは左回しで外れる。

取り外しに必要な工具は15mmのスパナです。モンキーレンチでもOKです。
※モンキーレンチはねじをなめる可能性が有るので注意して下さい。

下の写真の様に、ペダルの根元にスパナ掛けが有るので、そこに15mmのスパナを掛けて、回します。

回す際は取り外す側とは反対側のペダルを押さえて回すと力が伝わりやすいです。

左側のペダルも同様に外しますが、回す方向は通常のねじと同じ左回しで外れます。

くどいようですが、左側のペダルは右回しで外れます!

これで取り外しは終了です。

 

ペダルの分解

ペダルの取り外しが出来たら、次は分解をしていきます。
ペダルの分解は少しだけ難しいですが、順を追っていけばできます。

今回は動画と説明を合わせてどうぞ。


ペダルの分解には六角レンチやボックスレンチと言った工具が必要になってくるので、
以下のメンテナンス工具一式がセットになった物が有ると非常に便利です。

 

ペダルの清掃にはパーツクリーナーとブラシを使用しています。
こちらの商品は4本セットでこの価格なので、ホームセンターよりもお得なのでおススメです。

 

ブラシは無ければ使い古した歯ブラシでも良いでしょう。
私も以下の物を使っていますが、ワイヤーが真鍮で柄の部分も金属なので耐久性が有り、長く使えるのでお勧めです。

 

グリスアップにはこちらのグリスを使用しています。
ベアリング用でそこまで荷重が掛からない箇所で有れば、このグリスで十分機能は果たせます。
ホームセンターにも売られているのでおススメです。

 

ペダルを分解とグリスアップをした結果

ペダルを分解清掃をして、組付け終わりました。

果たして回転は滑らかになったのか!!

はい!なりました!

心なしか、ペダルが軽くなった気がします!
プラシーボ効果かもしれませんが(笑)

劇的には変わった感じはありませんが、メンテナンスした!って言う充実感はありますね。
気分的に気持ちい良いです。

元々、ベアリングにゴリっとした引っかかった感じがあったのですが、それが無くなりましたね。それだけでも快適です。

今回ペダルの分解分解清掃を行いましたが、もっと良いベアリングを使用したペダルがどうなのかが気になります。

そこで私が実際に購入して試してみたおススメペダルを紹介したいと思います。

レビューはまた次回にでも行います。

初心者におススメできるペダル

ペダルを選定する上で、幾つかの選択項目を考えてみました。

1、ベアリング性能

2、材質

まず1つ目のベアリング性能ですが、ペダルには大まかに2種類のベアリングが使用されています。

 

1、軸受けタイプのベアリング

このタイプはベアリングの受けと中のボールが一体型になっています。
そのため、ボール自体がばらける事も無く、軸受けの精度も高いので高級タイプと言っても良いでしょう。
※あくまで自転車での話です。

2、カップタイプのベアリング

続いては安価なベアリングです。
ワン(カップ)内部にあるボールベアリングを玉押し(コーン)で押さえて回転を調整する機構で、
耐久性が高くメンテナンス性が良いことが特徴です。

ですが、ボールとコーンが別になっているため、メンテナンス性や精度は一体型よりも落ちます。

私のクロスバイクもこのタイプの物でした。

 

おススメペダル

結局のところどこのペダルが良いの?と言う方へ。
超初心者である私が、購入して試した以下のペダルをお勧めします。

それはMKS(三ヶ島) というメーカーのペダルです。

このメーカーは自転車のペダルをメインで製造しており、なんと、昭和21年から自転車のペダル製造をしているようです!
かなりの歴史があるメーカーで競輪選手のペダル製造も手掛けているとの事。
競輪選手のペダル。これを聞いただけでも信頼度が一気に上がりますね。

 

お金に余裕のある人はこちらの商品がおすすめです。
本当は私もこちらを購入したかった・・・。

理由は、ベアリングが高回転にも耐えられる物を使用しているからです。

ただ、お値段が高い!やはり良いものを使っていると価格が高くなってしまうようですね。

 

まとめ

今回は、ペダルの分解清掃というメンテナンスに挑戦してみました。
いつもとは少し違い、動画を載せてみましたがいかがでしたでしょうか?

ペダルの構造は2輪バイクのステムのミニチュア版と言ったところでしょうか。
気を付けなければいけないのは、ベアリングのボールがかなり小さいので、無くさないように注意が必要です。

あとは落ち着いて作業すれば難易度はそこまで高くないです。

工具も先ほど紹介したような工具セットが有れば問題無く作業できる事でしょう。

新品を購入してしまうと言う選択肢もありですが、私の様な初心者は中身の構造を知る上では大変勉強になった良い機会でした。
構造や仕組みを知る事で、どこに注意してメンテナンスをしていかなければいけないのかと言う事が分かります。

皆さんも是非、分解してメンテナンスや清掃をすることをお勧めします。

それでは!