今回は GB 250のチョークケーブルを汎用チョークケーブルを使用してハンドルからチョークを移設してハンドル回りをすっきりしてみました。

その際に、汎用チョークレバーが思いのほか長かったのでチョークケーブルを短く加工をDIYでおこなってみました。汎用チョークレバーは値段も安いですが、ぴったりと合うものがなくそのまま使うことができないので、DIYで加工する方法を知っていれば安くカスタムができるので、皆さんもぜひ参考にしてみてください。

汎用チョークケーブル購入

GB250クラブマンのチョークケーブルはキャブ側のタイコのサイズがかなり小さいのです。直径4mmで高さも4mmのタイコがワイヤーに付いています。

色々汎用のチョークケーブルを探して以下の物がタイコとしては使用できそうだったので購入をしてみました。かなり安かったので失敗してもいいかなーと思ってチャレンジです。

上のサイトのチョークケーブルのサイズを見てもらうと分かると思いますが、タイコのサイズは良さげですが、先端のワイヤーが出ている部分が見るからに長そうです。これだとチョークを引いたときにワイヤーがはみ出てしまい固定ができなさそうです。

ですが、そこはワイヤーの長さをDIYで加工して短くする前提で購入してみました。

事前に純正のチョークケーブルはすでにカットしてしていたので、キャブからねじ込んであるパーツを取り外します。中身はキャブ側に刺さっている部品とバネが入っています。ワイヤーケーブルがキャブに刺さっている部品にタイコ部分を引っかけて、チョークを引くとケーブルが引っ張られて部品が持ち上がりガソリンの供給が増える仕組みです。

汎用チョークケーブルの短縮

続いて、汎用チョークケーブルの長さが長すぎるのでカットしていきます。カットするのはワイヤー被服部分とワイヤーをカットします。

注意

ワイヤー被服とワイヤーをカットするのはキャブ側をカットしましょう。

被服とワイヤーカット

ワイヤーはカットした状態のまま放置しておくとバラけてしまうので注意します。カットする前にはんだこてのステンレス用を染み込ませておくとバラけません。はんだはステンレス用を使用しないと全く付かないので注意しましょう。

created by Rinker
太洋電機産業(goot)
¥700 (2025/01/19 19:16:14時点 Amazon調べ-詳細)

タイコの製作

続いてタイコ部分の製作です。ワイヤーをカットする際に、先端にタイコがついていたのですが、ワイヤー長さを変更するためにカットしてしまったので、タイコ部分を新たに製作する必要があります。

どのように製作するのかというと、今回は圧着端子をタイコの代わりに取り付けます。本来はタイコを流用していきたいのですが、GB250のチョークケーブルのタイコがかなり小さいため、流用しても加工ができないので、新たに別のタイコの代わりになるものを取り付けます。

使用するのは、鋼線用裸圧着スリーブです。サイズはB型の1.25sq用になります。今回これを使用したのは、ただサイズがぴったりでガレージ内に有ったからです。他にも同じような物があるかもしれませんが、これが一番しっくりきました。

created by Rinker
ニチフ端子工業
¥789 (2025/01/19 19:16:15時点 Amazon調べ-詳細)

圧着工具を使って圧着するわけではなく、ニッパやペンチなどで4mmの長さでカットすれば自然とスリーブがつぶれてワイヤーが圧着される形になります。

ただ、それだけだと抜ける可能性があるので、反対側ははんだを流し込んでおきます。また、カットした状態のスリーブは形がぺちゃんこになっているので、やすりで形を整えてあげます。きれいに丸くする必要はなく、キャブ側のパーツに入れば良しとします。

キャブへ取り付け

これですべての加工が終わったので、さっそくキャブへ取り付けていきます。取り付けは簡単で、キャブ側にねじ込むだけでOKです。長さはタンク下に収まるようにしておきました。いったんは取り付けはせずにこの状態で終了とします。

また時間がある時にチョークを固定していきたいと思います。頻繁に使用するものでもないので、通常時は隠しておくのが見栄えもすっきりします。