さて、今回は3Dプリンタの購入の記事になります。

今まではAnycubic Kobra Goを使用していましたが、1年以上使用しているので、そろそろ買い替え時かなと思っていました。

今度購入した3Dプリンタは、個人用ではかなりのハイスペックな機種になります。
ハイスペックであるが故、価格もハイスペックです・・・。
ボーナスも出たので奮発して購入しました。

なんと、この3Dプリンタは爆速だけでなく多色印刷も可能なんです。
多色印刷と言うのは、1度の造形で自動でフィラメントを交換してくれて、色を使い分けてくれるといった超優れもの。現時点では家庭用の3Dプリンタではこれが一番良いのではないでしょうか。

それでは早速、レビューをしていきましょう。まずは基本製のなどについて説明していきます。

目次

1.Banbu Lab P1S AMSのすごいところ

BanbuLabP1SAMSの一番すごいと思ったのは造形スピードです。
家庭用3Dプリンターの中でも際立った性能を誇っています。

基本性能として、P1SAMSは最大600mm/sの造形速度を実現しています。この速度は、他の家庭用3Dプリンターと比較しても非常に優れています。一般的なプリンターの造形速度が50mm/sから100mm/s程度であるのに対し、P1SAMSはその10倍以上の速度を持ちます。このような高速な造形が可能な理由は、最新技術を駆使した構造や、精巧なモーターシステムに起因しています。

具体例として、P1SAMSを使用した際の印刷例を挙げてみます。よくある、造形テスト用のピース(船型モデル)を造形する際、通常なら数時間かかる工程を20分程度で完了してしまいます。スピードだけでもなく、印刷品質もかなり高いと感じています。
ただし、600mm/sで使用することは実際にはほとんどありません。実状的には300mm/sくらいでしょうか。やはり印刷速度を上げれば上げるほど品質とのトレードオフになってきます。

その他にも、P1SAMSは多くのメリットがあります。
その中の1つとして、AMSが使えるということです。AMSとは数種類のフィラメントを保管して自動的にフィラメントを切り替えしてくれる装置のことです。
このAMSがあると、防湿ケースの代わりにもなるし、何といっても多色印刷ができるのがすごいです。
AMSはオプションとなっており、本体価格+50000円くらいしますが、それだけの価値は絶対にあると思います。
P1SAMSを購入する際は必ずAMSを購入することをお勧めします。

実際に造形したパーツ

こちらが船モデルの造形品になります。糸引きもなく、積層間のピッチも気にならないほどです。オーバーハングも問題なさそうです。
今まで使っていた安い3Dプリンタだと積層ピッチがかなり目立っていたのですが、これは全くそんなことがありません。やはり大枚叩いて購入しただけはあります。
いまだとクーポンなどで15万円くらいで購入できます。もっと安くなるのかは不明ですが。

光造形式と熱融解式の比較

私は光造形式の3Dプリンタも持っています。機種はELEGOO社のSaturn3です。
こちらは紫外線を照射してレジンを固めるタイプになるのですが、このBanbu Lab P1S AMSを購入してからというもの、まったくと言って使っていません。
理由はいくつかあります。

後処理がほんとに面倒

一番の理由は本当にこれにつきます。光造形式は紫外線で固めながら造形していくのですが、最終的にレジンを洗い流してまた紫外線を照射して固める必要があります。この工程がとにかくめんどい。
レジンで回りは汚れるし、臭いし。

逆にBanbu Lab P1S AMSは熱溶解式といって、PLAという樹脂を溶かしながら積層して冷まして固めていく方式のため、完成したらぺりっと剥がすだけで完成です。
この簡単さの違いがすごい楽です。
ただ、注意しないといけないのが、光造形式の方が圧倒的にきれいな品質です。ただ、Banbu Lab P1S AMSも十分にきれいなので、フィギアなど装飾品を作る必要がなければ、絶対にBanbu Lab P1S AMSをお勧めします。
私は使わないと思ってヤフオクでSaturn3は売り払ってしまいました。

専用ソフトのすごいところ

Banbu Lab P1S AMSにはBanbu studioという、専用のスライサーソフトが使用できます。
このソフトが直感的に使用できてとても便利です。
Maker Worldという専用サイトともつながっており、簡単にダウンロードから造形までおこなえてしまうので、とても楽です。ちなみにスマホからも造形指示をかけたりもできます。

こちらのスライサーソフトについては後日記事にしたいと思います。

それでは!